路上喫煙禁止都市京都!

路上喫煙禁止都市京都!
みなさんご存知でしょうか!
京都は、条例により市内全域で路上喫煙をしないよう努力する義務を課しています。
指定区域内での違反者には1000円の過料が科されます。
この条例を定めることにより、京都市はタバコによるやけどの被害を未然に防ぎ、安心・安全で健康なまちづくりを目指しています。
観光客による京都での路上喫煙問題は年々大きく取り上げられていますが、その一方で、多くの観光客が京都市が路上喫煙禁止条例指定都市であることを知らないのが現状です。
なので、今日はみなさんに路上喫煙禁止エリアを知っていただこうと思います!
下のマップが禁止地区です。
観光客が訪れそうな区域は全て路上喫煙禁止地区になっています。
京都駅エリア
四条・河原町エリア
祇園・清水寺エリア
矢印がかかっている路上も喫煙禁止区域に入ります。
緑のチェックマークは路上喫煙禁止区域内にある喫煙所の場所を表したものです。
灰皿が設置してある場所は基本的に喫煙可能という解釈で大丈夫です。
飲食店などでも分煙を実施しているお店や全席禁煙のお店も増えてきています。
喫煙をされる方は入店前にあらかじめ確認しておかれると良いと思います!
みなさん、京都にお越しの際はマナーを守って、きれいで安全で健康的な街、京都を保つことができるようご協力をお願いいたします!
京都での旅が良いものになりますように!